MENU

お知らせ

2025.06.26
患者さん向け
医療関係者向け
採用情報

ポリファーマシー研修について

2025年5月14日(水)・5月28日(水)学研都市病院にてポリファーマシー対策の研修会を行いました。

研修会では医師・看護師・薬剤師・リハビリスタッフ・事務職員等46名の職員が参加し、ポリファーマシーへの理解を深めました。

ポリファーマシーとは多くのくすりを服用しているために、副作用(転倒・認知機能の低下など)を起こしたり、きちんとくすりが飲めなくなったりしている状態をいいます。単に服用するくすりの数が多いことではありません。

院内では患者の皆さまに向け「あなたのくすりいくつ飲んでいますか?」(一般社団法人くすりの適正使用協議会)というポリファーマシーについての冊子を院内薬局の窓口や外来待合スペースに置いていますので、ぜひ手に取ってみてください。

病院内研修でポリファーマシー資材活用 ‹ TOPICS | くすりの適正使用協議会