Q |
入所の条件はありますか。
|
A |
要介護度が1~5の方が入所可能です。入院治療の必要がなく症状が安定期にある方や認知症の方で、看護・介護・リハビリを中心とした医療ケアを必要とする方が入所対象となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
|
Q |
どのように申し込めばよいですか。
|
A |
利用申込書・介護サービス共通健康診断書の記入・作成が必要となります。各施設の支援相談員にお問い合わせ下さい。 |
Q |
入所期間はどれくらいですか。
|
A |
終身施設ではございませんので、定期的に入所の必要性の見直しをしていきます。 |
Q |
期日が来たら退所しなければいけませんか。
|
A |
ご本人さまやご家族さまの状況に応じ入所期間を検討いたします。 |
Q |
すぐに入所できますか。
|
A |
必要書類(申込書・介護サービス共通健康診断書)を提出していただき、書類確認後、面談を行います。面談情報をもとに、入所判定会議にて入所可否の判定をします。会議の結果、入所可能となり、ベッドの空きがあれば入所日を調整させていただきます。空きがなければ待機となります。 |
Q |
入所中、外出に制限はありますか。
|
A |
外出・外泊届を事前に提出していただければ可能です。ただし、当日の体調次第では中止にさせて頂く可能性もございます。 |
Q |
食事に制限が必要な場合、入所できますか。
|
A |
入所できます。管理栄養士が配置されており、利用者さま一人一人に合わせた食事を提供させて頂きます。 |
Q |
認知症なのですが入所できますか。
|
A |
ご入所いただけます。認知症専門棟がございます。 |
Q |
胃ろう、インスリンなどの対応はしてくれますか。
|
A |
|
胃ろう |
インスリン |
石清水 |
○ |
要相談 |
とちのき |
○ |
要相談 |
梨の里 |
○ |
要相談 |
※受け入れ定員数を制限させて頂いております。各施設の支援相談員にご相談下さい。
|
Q |
家族の住まいが遠方なのですが入所できますか。
|
A |
入所できますが定期的な面会をお願いしております。 特に病院へ受診となった場合等はご家族さまの付き添いをお願いしております。 |
Q |
利用料はどれくらいですか。
|
A |
介護保険の自己負担分1割~3割と、食費、居住費、おやつ代、教養娯楽費など個人に応じた実費がご利用者さまの負担となります。 |
Q |
利用料の減額制度はありますか。
|
A |
市町村民税非課税の方など、低所得者を対象とした入所時の居住費・食費に関する減額制度がございます。 未申請の方は、住所地役所にて申請をお願いいたします。 |
Q |
一か月の利用料はどのくらいかかりますか。
|
A |
4人部屋で11~12万円前後となります。個室の場合は別途費用がかかります。 ※要介護度や介護保険の負担割合、利用料の減額制度により料金が変わってきますので詳しくはお問合せ下さい。 |
Q |
どのようなサービスが受けられますか。
|
A |
食事、入浴、排泄等の介護サービスや理学療法士または作業療法士によるリハビリ、医師・看護師による健康管理と 理美容サービス、レクリエーション等もございます。 |
Q |
入浴は週に何回入れますか。
|
A |
週2回、入浴を行っております。 |
Q |
面会時間の制限はありますか。
|
A |
面会時間は下記の通りです。 10:00~19:00 |
諸般の事情や状況によって変更になる場合がございます。ご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。