MENU

病院概要

院長挨拶

京都八幡病院は医療法人社団医聖会グループの一員として、平成6年に開設されました。男山にある石清水八幡宮のふもと、風光明媚な八幡の地において、先駆的な病院開設に取り組んだ昭和59年創立の八幡中央病院と共に地域医療に携わってきました。平成29年医聖会グループの病院機能再編に伴い、京都八幡病院は慢性期疾患療養の一翼を担うこととなりました。また令和3年には病床縮小し、現在障害者病棟60床のみとなっています。透析治療も令和3年11月に八幡中央病院に移転しました。外来は糖尿病や循環器疾患、呼吸器疾患など内科的疾患全般を中心に取り組んでいます。介護老人保健施設「石清水」とも近接しており、高齢者が安心して医療介護が受けられるよう介護施設や在宅サービスとの連携を発展させていく所存です。

今後とも京都八幡病院に対するご支援をよろしくお願い申し上げます。

 院長 久野正治

病院概要

名称 京都八幡病院
法人名 医療法人社団 医聖会
所在地 京都府八幡市川口別所61
開院 平成6年9月1日
院長 久野 正治
病床数 60床:障害者病床60床
診療科目 内科、外科、リハビリテーション科、放射線科
URL https://www.iseikai.jp/kyotoyawata
関連事業
  • 八幡中央病院
  • 京都八幡病院
  • 学研都市病院
  • 訪問看護ステーション 八幡中央
  • 介護老人保健施設 石清水
  • 介護老人保健施設 とちのき
  • 介護老人保健施設 梨の里
  • 介護医療院 梨の里
  • サービス付き高齢者向け住宅 テレザートさくら
  • 学研都市病院 院内保育所 ひまわり
  • 八幡中央病院 京都八幡病院 院内保育所 たんぽぽ
  • 社会福祉法人 京都山城福祉会 特別養護老人ホーム ゆりのき

 

厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

入院基本料に関する事項
3階病棟(60床)
障害者施設等入院基本料
1日(日勤・夜勤を合わせて)に入院患者さま13人に対して1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)を配置しています。
時間帯ごと配置は以下の通りです。
8:30~17:00 看護職員1人当たりの受け持ち患者数は8人以内です。
16:30~25:00 看護職員1人当たりの受け持ち患者数は20人以内です。
00:30~ 9:00 看護職員1人当たりの受け持ち患者数は20人以内です。
なお、受け持ち数は患者数、重症度、休日などの要因で異なります。実際の看護配置につきましては、
各病棟の掲示をご参照ください。
全般に関する事項
明細書発行について 当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しています。尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)
の使用促進について
厚生労働省の後発医薬品推進の方針に従って後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいます。後発医薬品 の採用に当たっては、品質確保・十分安全な情報提供・安定供給等の条件、当院の条件を満たし、有効かつ安全な製品を採用しています。後発医薬品への変更についてのご理解とご協力をお願いいたします。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)のある先発医薬品の選定療養について令和6年10月1日より、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)を患者さま希望で処方した場合、両者の差額の4分の1を患者が自己負担する選定療養が導入されました。ご理解の程お願い致します。 
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制等について 当院では、入院の際に医師をはじめとする関係職員が共同して、患者様に関する診療計画を策定し、7日以内に文書によりお渡ししています。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準、意思決定支援の基準、身体的拘束最小化の基準を満たしています。
厚生労働大臣の定める施設基準等届出状況
入院食事療養費 当院は、「入院時食事療養(Ⅰ)・入院時生活療養(Ⅰ)の届出を行っており、管理栄養士又は栄養士によって管理された食事を適時(夕食については午後6時以降)、適温で提供しています。入院時食事療養費.pdf 
基本診療料・特掲診療料の施設基準等に係る届出 施設基準届出一覧.pdf
保険外負担に関する事項
特別の療養環境の提供 入院特別室使用料一覧.pdf
選定療養費 選定療養費一覧.pdf
文書料及び保険外負担に係る費用

文書作成料一覧.pdf
予防接種料金一覧.pdf
保険外負担に係るサービスの一覧.pdf

厚生労働省が定める手術に関する施設基準に係る実績
区分別手術件数 区分別手術件数.pdf
個人情報に関する事項
個人情報の権利と責務 患者様の権利とお願い.pdf
個人情報保護方針 個人情報保護方針(プライバシーポリシー).pdf
個人情報の利用目的 個人情報の利用目的について.pdf
院内感染と医療安全に関する事項
院内感染 感染防止対策部門の業務指針.pdf
感染対策取組事項.pdf
医療安全 医療安全管理指針
患者相談窓口案内.pdf
施設基準の個別掲示に関する事項
マイナ保険証によるオンライン資格確認について 当院は、医療DXを推進するためにオンライン資格確認を導入しています。患者さんがマイナ保険証をカードリーダーで読み込み、「過去の診療情報等の提供」に同意すると患者さんの薬剤情報や特定検診情報、その他必要な情報を取得・活用し、診察することができるようになります。正確な情報を取得・活用するため、是非マイナ保険証をご利用くださいますようご協力お願い致します。 
マイナ保険証利用のお願い.pdf
一般名処方加算について 当院では、後発医薬品のある医薬品については、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方をおこなっています。ご理解とご協力の程お願い致します。
一般名処方加算に関する掲示.pdf
医療情報取得加算について 当院では、マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、オンライン資格確認にご協力の程お願い致します。
医療情報取得加算に関する掲示.pdf