薬局

私たちの職場です。

八幡中央病院

学研都市病院

京都八幡病院
安全かつ適切な薬物療法を確保し
良質な医療を提供します。


特色

医聖会 八幡中央病院、京都八幡病院、学研都市病院3薬局の薬剤師が連携し協力し合って、チーム医療、病棟薬剤業務、医薬品情報管理業務などを行っています。家庭的な雰囲気で長く働ける環境が整っております。
八幡中央病院、京都八幡病院は地域包括病棟・障がい者病棟を学研都市病院は急性期から地域包括ケア・回復期リハ・療養と幅広いトータルな医療を担っています。
調剤業務
院外処方せんを患者さまにお渡し、院外の保険薬局でお薬を受け取っていただいております。そのため主に入院患者さんと併設の老健に処方された薬剤の調剤・鑑査を行なっています。医師が処方した薬剤の用法・用量・相互作用等の確認し、疑問点がある場合は疑義照会を行った上で調剤しています。すべて「1包化」して服薬をサポートすると共に安全な誤薬防止を目的に薬剤師が与薬カートにセットし、看護師が与薬するという与薬カートシステムを導入しています。
また学研都市病院では電子カルテシステムを導入しており、薬剤部門システムと接続させることで迅速かつ安全な業務を行っています。注射剤は、ラベル・処方箋控えと一緒に一施用ごとにセットし、病棟に払出しています。





病棟薬剤業務
患者さまが安心して医療を受けられるようにベッドサイドで薬についての説明をしております。薬の飲み方、効果、副作用などの説明を行い、薬について患者さまに正しく理解していただき、薬物治療が適切に行われるように努めております。 入院中に使用する薬剤については、患者さんにあった投与量の計算や確認を行い、薬歴や処方内容を確認し、薬学的管理(薬剤の投与量、投与方法、相互作用、重複投与、 配合変化、配合禁忌)を行い、必要に応じて医師に処方提案を行っています。
病棟担当薬剤師は、カンファレンスや回診に参加して治療方針の決定にも関わったり、他の医療スタッフの知識向上のために病棟勉強会を行うなどチーム医療に貢献しています。




医薬品管理・医薬品情報管理業務

医薬品の発注、納品、各部署への払い出しなどの医薬品管理業務を行っています。適正かつ無駄の無い在庫管理を行っています。
医薬品情報管理室では、 3病院で連携して、添付文書の改訂や緊急安全性情報など様々な情報を効率良く収集し評価した上で保管しています。それらの情報を整理・加工し、医師・薬剤師・看護師等の医療スタッフへの提供や医薬品に関する質疑への対応を行うことで、医薬品の適正使用を推進し、医療の質の向上に貢献しています。
チーム医療
医師、看護師、薬剤師、その他の医療スタッフが協働で治療に関わるチーム医療が進められています。薬剤師も積極的にチーム医療に参加し、薬剤師の職能を発揮しています。
・感染制御チーム(ICT)
医師・看護師など多職種と共に院内ラウンドを行い、環境整備と感染から患者・職員を守る目的に活動しています。不適切な抗菌薬の投与は細菌の耐性化を導くため、抗菌薬が適切に投与されているかモニタリングしています。
・褥瘡対策チーム
医師、看護師、薬剤師など各職種の専門性を発揮し、褥瘡対策を行っています。薬剤師は、患者さんの褥瘡状態に適した薬剤の提案・情報提供などを行っています。

専門・認定薬剤師取得状況
日本病院薬剤師会 |
日病薬認定指導薬師 |
3 |
---|---|---|
日本医療薬学会 |
医療薬学専門薬剤師 |
1 |
日本薬剤師研修センター |
研修認定薬剤師 |
2 |
日本薬剤師研修センター |
認定実務実習指導薬剤師 |
4 |
京都糖尿病療養指導士認定委員会 |
京都府糖尿病療養指導士 |
4 |
日本褥瘡学会 |
認定薬剤師 |
1 |
日本老年薬学会 |
老年薬学認定薬剤師 |
1 |
日本高血圧学会・日本循環器病予防学会 |
高血圧・循環器予防療養指導士 |
1 |
日本循環器学会 |
心不全療養指導士 |
1 |
スポーツファーマシスト |
日本アンチ・ドーピング機構 |
2 |
認定薬剤師数が少ないですが、各種認定薬剤師の取得に努めています。また学会発表・参加には病院より補助があります。チーム医療の一翼を担う薬剤師の育成を支援しています。
新人研修プログラム
病院薬剤師としての基礎的な業務を一通りできる事を目的としています。病院全体のオリエンテーションに続き、薬局内での業務、主に調剤・調製、混注、鑑査の基本、窓口業務や電話対応、電子カルテの使い方などを実際の業務の中で学んで行きます。薬局内業務について一通り理解できたら、病棟業務を始め、10月からは病棟専任として各病棟を先輩薬剤師とともに担当いたします。
(目的)
薬剤師として必要最低限の知識、技能、態度を身につける
組織の一員であることを自覚し、病院薬剤師として医療に貢献できる人材を育成する
(教育方針)
薬局理念、薬局基本方針に従う
(研修期間)
6ヵ月
(目標)
薬局業務に関わるルールを根拠と共に理解し、正確で迅速な業務を実践できる
患者との関わりや他部署と円滑なコミュニケーションをとりながら薬局業務を行える
(研修方法)
基本的にはプリセプターの指導の下に研修を行う
チェックリストに沿って行う
新人薬剤師が薬剤管理指導を行うにあたり、疾患や病態、薬剤についての知識が少ないため、指導を行った症例を用いて、疑問点や薬剤についての知識を共有してよりよい指導につなげています。3薬局で定期的に症例検討会をおこなっております。
先輩薬剤師からのメッセージ
新卒として入職し、半年が経ちました。調剤業務をひと通り学び、持参薬鑑別などの病棟業務も始めました。先輩薬剤師が退院後の生活を見据えて、薬の整理などに取り組まれている様子を見て、私も患者さまの生活を考慮した提案をできるようになりたいと思っています。
抗菌薬に興味があり、指定抗菌薬の使用状況把握やバンコマイシンのTDMといったAST活動にも4月より携わらせていただいています。指定抗菌薬の処方があると調剤チームより声をかけていただき、腎機能をはじめとした検査値や培養結果を参考に抗菌薬の選択および投与量に問題がないかを先輩薬剤師とともに確認しています。また、継続的に患者さまの状態をチェックし、抗菌薬の使用が適切であったかを話し合っています。日々やりがいを感じています。一緒にやりたいことを見つけてみませんか。
(学研都市病院、入職1年目)
私は入職して4年目になりました。病棟業務も毎日で携わらせていただき、日々様々な症例に触れています。悩むときもたくさんありますが、丁寧に優しく教えてくださる先輩に囲まれており、本当に心強いです。医師の先生、看護師さんをはじめ多職種の連携もよく、色々な方に支えられて毎日楽しくやりがいをもって働けています。患者さまの力になれるように初心を忘れずに頑張っていきたいです。
(学研都市病院、入職4年目)
薬学生実務実習受入
毎年薬学実務実習生を受け入れ、認定実務実習指導薬剤師を中心に、薬学生の実習を行い、将来臨床で活躍できる薬剤師を育成に努めています。2023年は、5名の学生の受け入れを予定しています。病院薬剤師として調剤・注射業務、在庫やマスタの管理、他職種との連携、チーム医療への参加、病棟業務などの実習を行っています。
(学研都市病院・八幡中央病院)
学会発表
(2021年)
「当院におけるエンレスト錠投与 症例の有効性と安全性の検討」
坂本早加、土井康平、尾崎望、福嶋佳乃、松本嘉浩、辻陽子、平井拓、野田能成、和田淳
第43回日本病院薬剤師会近畿学術大会 滋賀、2022.1.29-30
(2020年)
「電子カルテの導入を契機とした薬剤師による代行入力の効果」
土井康平、松本嘉浩、辻陽子、和田淳
第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会 大阪、2021.1.30-31

病院見学・採用に関するお問い合わせ
- 病院で働く薬剤師を応援するために医聖会では奨学金返還を応援します
- 最大360万円を肩代わりいたします
現場で活躍する薬剤師の業務を見学し、理解してもらうと共にチーム医療に参加する薬剤師の役割と立場について肌で感じてもらいます。
来春卒業の薬学生・薬剤師の皆さまの見学を随時受入れております。ご希望の方はお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
奨学金償還制度あります。詳しくはお問い合わせください。
紹介動画はこちら
2023年10月1日
診療科目 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
整形外科 | 一診 | 阪本 | 人工関節センター 田中 |
加藤 | 人工関節センター 田中 |
森實 | |
ニ診 | 関節・一般 岡畠 |
山村 | 関節・一般 岡畠 |
山村 | 山村 (第1.3.5週) 佐治 (第2.4週) |
||
脊椎・脊髄センター | 【完全予約制】 尾立 |
四方 | 【完全予約制】 尾立 |
脊椎・一般 森實 |
四方 | 脊椎・一般 森實 |
|
内科 | 循環器内科一診 | 平井 | 仲野 | 平井 | 仲野 | 平井 (第1.3週) |
|
循環器内科二診 | 村西 | 田村 | 循環器・一般内科 服部 |
村西 | 服部 | 吉澤 (第2.3.4週) |
|
内科 |
村田(博) | 村田(博) | 村田(博) | 村田(博) | 村田(博) 受付11:00まで |
||
内科 二診 |
消化器内科 岡本 |
消化器内科 岡本 |
|||||
呼吸器内科 | 水口 (第1.3.5週) 小栗 (第2.4週) |
小栗 (第1.3.5週) 水口 (第2.4週) |
|||||
糖尿病外来 | 泉 | ||||||
外科 | 村田(徹) |
馬場園
|
宮澤 | 村田(徹) | 𠮷村 | 宮澤 | |
小児科 【休診の可能性有】 |
渡部 | 渡部 | 渡部 | 渡部 | 渡部 | 渡部 (第1.3.5週) 郷間 (第2週) 奥村 (第4週) |
|
皮膚科 | 担当医 | 松本(奈) | |||||
神経内科 | 【完全予約制】 川村 (第1.3週) |
||||||
眼科 | 冨岡 | 冨岡 | 片岡 | ||||
泌尿器科 | 真鍋 | 関戸 | 徳地 | 徳地 | 担当医 | ||
脳神経外科 | 李 (第2.4週) |
本田 (第2.4週) 井上 (第3週) |
※ 全ての診療科において、予約が優先になります。
※ 初めての方は予約が取れません。医師より指示があった方のみ予約を取らせていただきます。
※ 都合により、担当医・診療時間は、予告なく変更になることがあります。ご了承ください。
※ 循環器内科の第5週は休診となりました。
※ 脳神経外科の第2・4水曜日と第1土曜日は休診となりました。
脊椎・脊髄センターについて
※月・水曜日の脊椎・脊髄センター外来受診は完全予約制です。
※火・金曜日の脊椎・脊髄センター外来受診初診の方は、診察の有無を医事課までお問合せのうえ紹介状をご持参下さい。